芝桜は、4~5月頃に一面に咲いて、花のじゅうたんを敷き詰めたみたいにキレイですよね。
ところが、芝桜の花の時期をすぎると花が何もなくて、芝だけの期間が長いんですよ。
せっかく芝桜の花壇を作ったけど、芝ばかりなのも面白くない。
そこで、芝桜と一緒に植える花は、何がいいかなあ?と考えました。
この記事では、芝桜と一緒に植えるのは、何がいい?
結局は、何の花を植えたのか?
芝桜とこの花を一緒に植えたのはちゃんとした理由があったのです。
その理由とは何?
などについて、実体験しましたので、ご紹介していきます。
芝桜の花壇に一緒になにか花を植えたいと思っていらっしゃるのでしたら、
参考になさってくださいね^^
芝桜の花壇に一緒に植えるのは何がいい?その理由は?
芝桜の花壇に一緒に植えるのは、マツバボタンにしました。
芝桜とマツバボタンを一緒に植えようと思った第一の理由として、
マツバボタンは、花の咲いている時期がすごく長いからです。
(実際に芝桜の花壇でマツバボタンを植えたのは南九州地方です。)
マツバボタンですが、花が咲いている期間がどれくらい長いかというと
半年以上ですね。
2019年夏のマツバボタン大輪
南九州地方ですが、実際にマツバボタンを挿し芽したのは、6月頃でした。
挿し芽でしたので、花はすぐに咲き始めて、マツバボタンの花は、11月頃まで
咲いていましたね。
芝桜関連記事:芝桜を斜面での植え方!植える時の便利な道具や肥料もご紹介
上記の関連記事も実体験の記事です!
芝桜と一緒にマツバボタンを植える理由その2
マツバボタンは、芝桜と同じような性質があることに気がついたからです。
次のようなことがマツバボタンを芝桜と一緒に植えた理由です。
- 芝桜もマツバボタンも高温で乾燥した気候に合う
- いつも土が湿っていると根のはりが悪くなり、根腐れの原因になる
- 水やりがほとんど必要ない
- 肥料は、ほとんどやらなくてもよい
- 病気がほとんどない
特に、日当たりが良くて、水はけの良い場所であることが
芝桜もマツバボタンにも共通して大切です。
以上のような理由で芝桜の花壇にマツバボタンを実際に植えてみました。
芝桜を植える前の花壇からマツバボタンを植えるまで
実際に芝桜を植えたのは、2018年で、マツバボタンを植えようと思って
実体験したのは、2019年のことです。
芝桜を植える時期は、春と秋に植えてもいいですね。
芝桜を植える工程
- まずは、花壇に芝桜を植える前にレンガを敷いた
- レンガは、自分の思うような形に置いていく
- 自分の場合、ハート型にレンガを置いていった
- レンガは、芝桜の色分けをする予定
- 芝桜の苗を植えていく
以上が芝桜の苗を植えるまでの工程です。
マツバボタンを植える工程
- マツバボタンの枝を15センチの長さにカッターで切る
- 半分くらいから下の方の葉を取り除く
- 容器に水を入れて、その中に準備した枝の切り口を30分くらいつける
- 芝桜の花壇に置いたレンガの穴に花の土を詰めていく
- レンガの穴の土にジョウロで水をかけておく
- レンガの土に割り箸で穴を開けながら、準備したマツバボタンの枝を挿す
- マツバボタンの枝を挿したあとは、枝が抜けないように指で丁寧に土を固める
- 次の日の夕方に、もう一度ジョウロで水やりをする
注意:マツバボタンの挿し芽をするときには、日中のカンカン照りのときよりも
夕方の涼しいときのほうがいいです。
マツバボタンの苗をすでに、鉢植えされている場合には、
それを挿し芽する方法がありますが、
その他には、4月頃にマツバボタンの種から育てるかの2通りがあります。
追記:芝桜と一緒に植えるマツバボタン 2020年夏の写真画像あり
去年2019年には、芝桜と一緒にマツバボタンを植えて、写真画像をご紹介しました。
今年2020年も芝桜と一緒にマツバボタンを植えたんです。
ですが、2019年と同じようにはマツバボタンを植えませんでした。
文章よりはまずは、写真画像をご覧くださいませ^^
※2020年8月22日撮影した芝桜と一緒に植えた写真画像
※今年2020年8月22日撮影した写真画像です。
先程撮影したばかりの芝桜と一緒に植えたマツバボタンです。
大輪のマツバボタンはレンガの穴には植えなかった
2019年には、マツバボタンの大輪をレンガの穴に挿し芽をしていきました。
ところが、マツバボタンの大輪は成長が著しく良くて、芝桜の苗の方まで伸びてきていたんですね。
芝桜の株の方が傷んで枯れたところが目立っていたんですよ。
そこで、2020年には、レンガの穴に挿し芽をしたのは、大輪ではなく普通のマツバボタンのほうです。
※6月に挿し芽をしたマツバボタンです。
こちらのマツバボタンでしたら、芝桜と一緒に植えても芝桜は傷んでいません。
5月頃にホームセンターで購入して、挿し芽で増やしていきました。
ところが、か弱いマツバボタンでは芝桜の畑が割と広いので、あまり目立たないんですよ。
傍で見るにはか弱くて美しくて可愛いんですが・・・・。
大輪のマツバボタンは植木鉢に
はじめから大輪のマツバボタンを芝桜と一緒に植えることは決めていました。
思いついたのは、大きめの植木鉢を芝桜の畑に埋めることです。
植木鉢を芝桜の畑に埋めて大輪のマツバボタンを植えることで、芝桜が傷むことはないからです。
大輪のマツバボタンのために芝桜畑の他の場所を確保しても良かったのですが・・・・
芝桜が咲く時期にその場所だけ空白で何も咲いていないことも考られますよね。
それで大輪のマツバボタンは、植木鉢を埋めてその中に植えていきました。
鉢を先に埋めておく
およそ三分の一か四分の一くらいは鉢そのものを芝桜の畑に埋めておきます。
植木鉢は割と大きめの鉢です。
直径30センチ以上はあると思います。大まかですが。
大輪のマツバボタンは、レンガの穴に去年植えたものが春先にはまた、芽を出していました。
※2020年5月レンガの穴の中から芽を出したマツバボタン
※レンガを避けて大輪のマツバボタンを根ごと掘り上げました
なかなか芝桜よりも手強いマツバボタンの根を見てください^^
マツバボタンの葉は冬の霜にやられても根はやられていませんでした。
※植木鉢にボラ土を入れて培養土を入れて大輪のマツバボタンを植えていったんです。
芝桜畑の一番上の段と三番目の段に植木鉢を埋めました!
埋める鉢はプラスチックのほうが良いかも
プラスチックの鉢が軽くて良いですね。
芝桜畑の土に埋めても後で掘り上げて使うときにも洗えばまた使えますね。
1個はこんな感じのを埋めて使いました。
こんな感じの植木鉢でも良いですよね。
大輪のマツバボタンは、南九州の方ではまだまだ11月ごろまで咲きますね。
大輪のマツバボタンは、近くのホームセンターでは見つけることができなくてネットで購入しました。
※大輪のマツバボタン 2020年8月22日現在の写真画像です。
水は毎日やらなくても枯れないです。
鉢が大きめで土をたっぷり入れているし、埋めているせいかもしれませんが、
1週間に1回、また時間がある時には2回ぐらいやっています。
さすが、乾燥に強い!
強いばかりでなくて鮮やかな色が目に止まり綺麗です!
おわりに
「芝桜と一緒に植えるのは何が良い?【体験談】この花を選んだ理由は?」について
ご紹介しました。
芝桜と一緒に植えるのは、マツバボタンが花の時期が長くて、おすすめですよ。
芝桜もマツバボタンもあまり手がかからなくて、水はけなどに気をつければ
割と簡単に咲かせることができます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました^^